湯の湖のフライフィッシングの釣り記録 |
|||
Home>湯の湖、野反湖、バラキ湖、芦ノ湖の記録> | |||
記録# | c071 |
||
日時 | 12/07/07 |
||
天気 | 雨、時々雷 | ||
風 | 殆ど無 | ||
水温 | 測定せず | ||
水位 | |||
ベイトフィッシュ | 小魚が泳いでいる。 | ||
その他 | |||
・今日も午後からの釣行。13時頃現着するが、雨が本降りで外に出る気になれない。 |
|||
・ロッドはWinston Boron2 ’13.3 #7/8にラインはエアフロデルタシューティングヘッド スローインタミを繋ぐ。あまり沈めると藻に掛かる可能性があるので、ランニングラインは フローティングのEXラインを使用 ・フライはオリーブのマラブーパターン#8。 ・4投目でアタリがあり、小型のニジがヒット。ジャンプしたりしてヒレピンの魚体。 ![]() ・次の1投で連続ヒット、最初のリトリーブでのヒットで、相当沖目に居るようだ。 結構、魚が居るんだと感心していたが、手前に寄せて来たところで、 魚に藻のようなものが掛かっているのが見える。更に寄せてくると、絡まったラインで ある事が分かる。フライは絡まったラインに掛かっていた。 ・ネットに入れて口の中を覗くと針が見える。これなら外せると、フォーセップで外してリリース ・毎年どこかで、口から錘をぶら下げている魚を釣っている。 ![]() これをぶら下げていました。 ・気を取り直して、と思ったが、突然「ピカッ」と雷が! ・雷は大の苦手。思わず「うわっ」っと声を出してしまった。ラインを格納してとにかく木の下へ 更に、風を伴った強い雨が、木々を揺らす。 ・10分程雷の様子を伺って、そろそろいいかなというタイミングで「ピカッ」と来る。 ・Oさんからメールが来た「爆釣状態ですか」と。 太田市はいい感じの夕まずめになっている との事。ここでTさんとOさんにメールを打ち、雨雲の状況をネットで調べてもらう。 ・結果、雷雲は沼田方面に移動しているが、雨雲は引き続き湯の湖に掛かってくるそうだ。 ・確かに、雷が遠ざかった様で、たまに遠雷の音が聞こえる位になって来た。雨は本降りだが 少しだけやって、アタリが無かったら直ぐに撤収する事にして、再び立ち込む。 |
|||
・何投かで広角に探っていると、かなり沖目でヒット。最初のリトリーブで来たので表層である。 ・寄せてくると、またもや魚体にラインが絡んでいる。今日2匹目かと、ネットで掬って太いラインを ニッパで切った。 と何と自分のポリリーダを切ってしまった。 ・魚体はホンマスで、体に巻きつけるファイトだったようだ。 ![]() 30cmには少し足りない。 ・ここで撤収、雨は相変わらず本降り。他の釣り人は既に全員撤収していた。 ・藻は取り除かれていたが、フライをゆっくり引くと、結構掛かってくる。Hooverでは難しい かもしれない。 |
|||
![]() |