湯の湖のフライフィッシングの釣り記録 |
||||
Home>湯の湖、野反湖、バラキ湖、芦ノ湖の記録> | ||||
記録# | c074 |
|||
日時 | 12/08/14 |
|||
天気 | 曇り時々小雨 | |||
風 | 朝微風、夕マズメは無風 | |||
水温 | 測定せず | |||
水位 | 満水 | |||
虫 | 夕方、ユスリカが多い | |||
その他 | まだ少し濁っています | |||
・お盆休みに入って、釣れる場所のあてもないので、避暑も兼ねて湯の湖に出かける。 ・今回はT.T.さんと現地で落会う。朝早く(と言っても夜中)に運転するのが嫌なので、前泊。 ・明るくなって来たので起床する。駐車場には結構な台数の車が止まっているが、 釣り人は少ないようだ。 ・タックルはWisnton Boron2x ’13.3 #7/8にRIOのAFSのHoover、ランニングラインは、 KencubeのEXラインシンキング、フックは#8マラブーパターン。 ・自分はレストハウス側のポイント、Tさんは、その反対側のポイントへそれぞれ入る。 ・朝は殆どライズが無く、20カウント沈めて探ってゆくが、小物がつついたようなアタリが1回 あっただけで、全く音沙汰なし。 ・棚もいろいろ変えてみるが思わしくない。Tさんは始めてすぐに45cmクラスをヒット。 その後もポツリポツリとヒットしている。 ・この辺りは何故か朝一番はアタリが少ないという特徴があって、粘ろうか思案の末、移動する。 ・竿が振れる新たな場所を探すのも今回の目的であるので、レストハウス対岸で何か所か やってみる。 ・ちょっとした岩に乗って20カウント沈めて探ってくると、ようやく1匹目がヒット。 ・しかし、バックスペースが無く、投げられる方向がとても狭い範囲になってしまう。 ・再び移動。 ・レストハウスの丁度反対側に、岩が沈んでいる所があり、そこへ乗って投げてみる。 ・右の方でライズしていたので、そちらへ投げると根掛かり。そう言えば数年前ここから投げた時も 根掛かりしたっけ。 ・少し投げる場所をずらしてやってみるが、再び根掛かり。結構枝ぶりのよい立木の様だ。、 ![]() こんな感じで根掛かり、この辺りに立木があるようだ |
||||
・その後、兎島方面にも足を延ばし、何ヶ所かで竿を出すが、バックスペースが無く、 コレといった新しい場所は見つけられなかった。 ・強いて言えば兎島の南端の突端辺りの岩に乗れば、十分なバックスペースがあるくらい。 但し、案外遠浅なので少し沈めると根掛かりしてしまう。 ・それにしても全くアタリが無い。兎島方面で何ヶ所かやってみたが、魚の気配が無い。 ・レストハウス方面に戻って、朝一番でやったポイントで竿を出してみる。 ・少しすると沖で船でやっていたルアーマンに結構な良型がヒットしている。先ほど見えて いた放流のトラックから放されたものだろうか? ・Tさんとそんな話をしていると、足元の浅瀬を魚の群れが回って来ているのが見えた。 ・その魚にフライを投げると、結構アタックして来るので、2,3匹釣って遊んでいたが、 こんな釣り方をしても何の収穫もないと、気を入れ直して投げる。 ・先程のルアーマンにヒットしたのが放流したての魚だとすると、浅瀬に居た魚のように表層に 居る可能性があるという事で、カウントダウンを殆どしないで引いてみる。 ・すると一発でガンッというアタリで良型がヒット。最初のリトリーブなので相当沖目。 ・上がって来たのは、45cmクラス。多分放流された個体。 ![]() |
||||
・その後はアタリが途切れたので、午前の部は11時に終了。 ・五識の湯に入って、17時まで昼寝 ![]() 温泉はいつもの五識の湯 ・夕マズメは、まず、レストハウス前に立ち込む広く探るが、小物のアタリが1回あっただけ ・移動して、先程のポイントに入る。しかし風が全く無くなり、かなり難しい。 ・真っ暗になる少し前に、Tさん、自分と連続でヒットして来た。そろそろ入れ食いか?と 期待したが、それほどでもなく、25cm位のホンマスがヒットして終了。 ![]() 最初はヒメだと思うくらい銀ピカでした。 |
||||
![]() |