本文へスキップ

中禅寺湖のフライフィッシング

中禅寺湖のフライフィッシングの釣りレポートreport


Home > 中禅寺湖の釣り記録


記録# b323
日時 2025年4月19日
天候 薄曇り時々晴れ
北西弱い
水温 6℃(8時)
水位 1272.25m
ベイト 少しユスリカが飛んだ
その他
ロッド Winston Boron3  '13.3 #7/8
ライン アトランティックサーモンショート
30gS1/S2、S2/S3
ティペット シーガーグランドMAX FX 1.75号



2025年4月19日の中禅寺湖での釣り

・先週12日は、一回アタリがあっただけで何も起こらず、今週はどうなのか?

・水位は約10cm増加した

・今日は山側に歩いて入る予定だが、タックルを持って歩けるのか かなり不安

・ゴアテックスのウェーダーはザックに入れトレッキングシューズで歩くつもりなので、自宅でトライしてみた

・無理無理、こんな重いの背負って40分近く歩くなんて絶対無理

・なので、上野島へ歩いてゆくために かなり昔に製作したキャリーを物置から引っ張り出す

・キャスターが付いた背負子みたいな代物だが、ザックとロッド、ネットを縛り付けて引いてみる

・まあこれなら何とか歩けそう 



・立木Pには22時丁度に到着、車は一台も停まっていない。

・22時前に入ってしまうと4時までに6時間経過してしまうので、22時少し過ぎてから入場する



・2時20分に起床、この時点ではまだ出漁を迷っていた(歩けるのかが不安で)

・車外に出てみると、んッ! 良い西風が吹いてる。 出漁決定!

・着替えて越後屋さんへ向かう。発券は3時15分頃 駐車場へ戻ると どんどん車が入って来る

・満車にはならなかったようだ



・キャリーをゴロゴロやってゆくので、階段などは通れない。イタリア大使館は舗装路で回り込む

・狢窪の手前で舗装路は終了。ここから砂利道を強引に引っ張る。阿世潟までは何とか行ける事が分かっている。


・道からそれてポイントへ向かう、が 何と! ライトがビッシリ! 人人また人

・確か2年前のこの時期に来た時はだーれも居なかったんだけど・・・

・何とかギリギリ1人分のスペースが空いていたのでそこへ入る。まあ場所的には悪くない。

・これだけ釣り人が居ると、朝マズメのヒットは難しいかな〜 


・一方 朝マズメが難しいという事は、オケラの可能性が高いという事になる







・ウエーダーを履いたりしていたので、釣り開始は4時30過ぎ位だったか。竿を出してすぐに明るくなって来た

・減水しているので、ブレイクはかなり近いはずなので、それを頭に入れて探るがアタリが無い

・斜めに投げると、隣の釣り人の邪魔になってしまう位の距離感なので、手加減しながら投げて探る

・このポイントは、ワンド方向に投げるとラインテンションが結構ある、最初は湖流があるのかと思った。

・少し、立ち位置を変えると テンションが無くなるので、水中の岩か何かの上にラインが乗っているようだ。




・先週水温が7℃あったので、それを想定してフライを選定したが、当たらないので、色々やってみる

・弱くなったが、西風が吹いていて、湖面に小波を立てている。魚が居れば釣れそうな気配ではある

・フックを交換した直後の1投目で、沖目で チョコッと何かが触ったような感じがしたが、それ以外何もなし

・色々フックを換えてみるがアタリなし。5月に入ってから使う小さ目のフックに換えた後、またツンという感触


・それ以降、やや波が大きくなったり、周りに居た釣り人が移動し、ひと気が無くなって良い雰囲気になったり


2025年4月19日 中禅寺湖のフライフィッシング
釣れないので隣でやってた人達も移動しました



・ライズはというと、1回だけ、目の前のブレイク付近であったのですが、当たりませんでした

・飛んでた虫が水面に落ちたのでライズしたという感じだった。







・釣れそうな条件はあったが、全くアタリなし

・念のため、S2/S3のヘッドに交換してやってみるが全くアタリなし

・小寺の先端付近に入った人にはヒットしたようだったが、それ以外の釣り人はダメだったようだ

2025年4月19日 中禅寺湖のフライフィッシング
こんな感じの波も出たのですが






・10時過ぎまでいろいろやったが、全くアタリ無しで納竿







1つ前の記録 HOMEへ 一つ後の記録