2017年11月17日の丸沼での釣り
・Tさんと終盤の丸沼へ出漁。そろそろデカいのが寄って来ているのではないかとの予想。
・Tさんは、車中泊、自分は寒くて眠れないだろうと、朝着で入る。朝はー6℃以下にまで下がった模様
・寒気が入り込んで、相当冷える見込み。天気予報では、太陽が出るが、日中の最高気温は氷点下?
・この時期太陽が出ないと寒くて、魚も動きが鈍くなる。
・国道の雪は融けているのをライブカメラで確認していたが、湖へ降りる道路の一部は一面の雪
![2017年11月17日 丸沼のフライフィッシング](PB1700351.jpg)
新雪が積もっていたので、グリップは良好。もちろんスタッドレスタイヤです
・駐車場でTさんと出会う。凄い冷え込みだったが、シュラフを新調しまあまあ快適だったって。
・我々以外の釣り人は2〜3名。Tさんは流れ込みへ入る。自分は土管の流れ込みへ入る。
・ライズも無くアタリも無い。空の雲が切れて青空が見えるが、まだ暫く太陽は上がってこない。
・冷え込んだ朝は、太陽が上がって、水面に光が差し込む頃からが勝負だ。
![2017年11月17日 丸沼のフライフィッシング](PB1700361.jpg)
山の中腹から上は雪化粧
・しばらくあちこちやってみるが全くアタリが無い。風が背中からわずかだが吹いてきているので、
思い切って、牛舎跡方面に移動する
・移動し終わると、何と、ダムからの風が吹いて来た。これは失敗。そのままやってみるが全くアタリなし。
・8時を回って太陽が出て来たのではあるが、同時にダムからの強風+小雪。
・日が出て来ても、まだガイドに氷が付着。リールが凍って回転がおかしい。
![2017年11月17日 丸沼のフライフィッシング](PB1700371.jpg)
横殴りの小雪
・この風がもの凄く冷たくて、濡れた手袋から熱を奪って、手がちぎれそうに寒い。
・とても釣りどころでは無くなり、小休止 その後 場所移動
・Tさんも水から上がって休憩しているのが見える。
・強風で投げられないので、牛舎跡方面の手前の角に移動、風はやや追い風
・あちこち投げていると、ようやく本日の初アタリがあってヒット
![2017年11月17日 丸沼のフライフィッシング](PB1700381.jpg)
最初の1匹目 オケラ回避 8時30分
・この後、直ぐにヤマメがヒット。更に小ニジ、ヤマメと続くが、それっきり。。
![2017年11月17日 丸沼のフライフィッシング](PB1700401.jpg)
8時45分
・その後更に風が強くなって、投げられないので、風下の土管の流れ込みへ戻る。
・ラインテンションがあっていい感じだが、アタリなし。
・スリットへ移動するもアタリなし。
・スリットと土管の流れ込みの中間位の処で、浅場に出て来ているレインボー50cmクラス1匹目撃
・この中間地点では、かなりのラインテンションがあって、いいかな?って思ったが、アタリなし。
・風下だが全くアタリなく、午前の部終了
・Tさんは風下のポイントで魚が溜まっている場所を見つけ大型連発。羨まし~。
・いつもなら、昼食後は昼寝をするのだが、この釣果では、寝ている場合ではない。
・相変わらず、風は吹いていて波がかなりあるが、船付場方面では魚っ気がないため、横風になるが
牛舎跡方面へ行く。
・手前の角ではアタリなし、奥へ行って見ると、ようやくヒット。
![2017年11月17日 丸沼のフライフィッシング](PB1700411.jpg)
14時40分
・昼食を食べている時に、魚を放流していたので、放流したての魚のよう。
・少しずつ風が弱くなって来た。投げやすくなって広範囲を探る。
![2017年11月17日 丸沼のフライフィッシング](PB1700421.jpg)
15時、やや綺麗な魚がヒット
・ポツリポツリとヒットするようになって来た。
![2017年11月17日 丸沼のフライフィッシング](PB1700431.jpg)
15時30分
・16時を回ると、冷えて来たので納竿。大型はヒットしなかった。
・Tさんは午後も良型連発。風で波が立つと釣れるとの事。他の釣り人は1匹位しか釣れていない。
・予定では、もっと暖かく穏やかな日を想定していたのだが、山の天気は思った様にはなってくれない。
・駐車場に戻って来ると、Tさんのネットはもう凍っていた。
・それにしても、岸に大型の姿が見えない。まだ水温が高いのか?
・冷えた体を温めに「
ほっこりの湯」へ。
28g
Rio AFS Hoover#7/8 28g